ドアクローザーの交換キャンペーン。
2020年の10月1日から2021年2月28日の期間限定でドアクローザーの交換キャンペーンをいたします。 交換内容は主にリョービ製の交換用ドアクローザー、S-202P。交換工賃、部品代、出張費込みで、 15…
2020年の10月1日から2021年2月28日の期間限定でドアクローザーの交換キャンペーンをいたします。 交換内容は主にリョービ製の交換用ドアクローザー、S-202P。交換工賃、部品代、出張費込みで、 15…
警備会社との契約 アルソックや、セコム等の警備会社の事なのですが、建物への侵入があった場合、警報を鳴らし、現場まで駆けつけてくれるのが最大のメリットです。会社など時間によっては全く誰もいなくなってしまう建物には最適だと思…
先日、知人の紹介で扉をこじ開けられて侵入被害にあった方がおられるので応急で何か対応出来ないだろうかと相談を受けました。 現場で状況を確認させていただきました。状況はかなりひどく、扉は大きく反り返ってしまい、板金では対応し…
当店では保険会社や、カード会社などの各種ロードサービスの依頼を承っているのですが、ごくたまにロードサービスに加入されているのに当店に鍵開け依頼や、バッテリーのジャンピング作業を依頼される方がおられます。 色々とお話を伺う…
鍵がない?鍵がないと気づいたとき、ほとんどの方がそうなのですが慌ててしまいパニックになってしまいます。そんな時どうすればいいのだろうか?警察、消防に電話?鍵屋に電話?いろいろと考えてしまいます。今回は鍵を単独で失くしてし…
子供に室内から鍵を閉められ中に入れなくなった。との依頼が毎月のようにあります。主に2~3歳ぐらいのお子さんが室内側のサムターンを回してしまいお母さんやお父さんが家の中に入れない状態になってしまう事です。 幼いお子様は興味…
最近ポストダイヤル錠が開けられないとの依頼を受ける事が多いいため、ちょっとダイヤルポスト錠の開け方を書いてみたいと思います。 ここでは右に2回「5」、左に1回「4」とゆう番号として説明させていただきます。 …
今回、扉が閉まらないとの事で依頼を受けました。 私が経験した扉が閉まらないとゆう案件の対応方法を紹介したいと思います。皆さんでも対応可能なトラブル事例ですので参考にしていただければと思います。 …
ここでのノブ錠、レバーハンドル錠とは、 ノブやレバーの中心に錠前が付いている物の見分け方を紹介したいと思います。 基本的にはノブ錠が中心となります。見分け方は色々ありますが大分類の形での紹介をしたいと思います。 &nbs…
引き戸とは、 まず、引き戸とはどうゆう扉なのか?2枚の扉をスライドさせて開け閉めする扉です。 現在では1枚扉をスライドさせるものから、クローゼットのように2枚の扉を折りたたむようなものもあります。 引き戸錠…
シリンダー錠とは、 日本国内では玄関錠のほとんどがシリンダー錠です。シリンダーとは外筒と内筒とゆう二つの筒によって成り立っています。シリンダーは円筒状の形をしていて鍵を差し込み回すことが出来る部分のことを言います。シリン…
玄関の錠交換とは 玄関の錠前交換とは、主にシリンダー部分の交換となります。シリンダーとは鍵穴のことです。 玄関錠には大きく分けて、シリンダー、錠ケース、レバー、ラッチ、ストライク等の多くの部品に分けられるの…